どの電気屋にケノンある?特典内容は?【家電量販店(ヨドバシ・ヤマダ電機など)調査!】
どこの家電量販店(電気屋)が安いのか調べてみました。
ですが!
なぜかどこの電気屋さんにも置いていませんでした。
「ケノンって、一番売れている脱毛器なんじゃないの??」と思って、いろいろな大手の家電量販店に電話もしてみたんですが、取り扱いのある店舗はありませんでした。
ヨドバシカメラでなら、ケノンの取り扱いがあることを見つけました!
よって、電気屋でケノンの実物を触るには、ヨドバシカメラに行くのが良いようです。
事前に、ヨドバシのネット通販で店舗別の在庫状況を確認しておけば、
「実際に店舗に行ってみたけど、なかった。」
というトラブルも防ぐことができそうです!
しかし、その他の電気屋(ヤマダ電機(LABI)、ヨドバシカメラ、エディオン、ケーズデンキ、コジマ、ジョーシン、ノジマ、ビックカメラ、ベスト電器、マツヤデンキなど)には、どこにもありませんでした。
(さらに、東急ハンズ、イオン、ドンキ、ロフトもありませんでした。)
ただし!
ケノンを購入するなら、公式ショップサイトから買うのがオススメです。
なぜかというと、特典がもっとも多く付いてくるからです。
(値段は同じなのに、です。)
/ケノン公式ショップサイトで“特典”の内容を確認する!\
ちなみに、ケノン購入先(店舗・通販サイト)それぞれの特典については、こちらにまとめています!
>>ケノンの特典を比較してみた!(公式ショップサイトがお得?)
最近、髭が濃くなってきて、剃るのが面倒になってきたんですよね…。
それで脱毛に興味を持っていたんですが、
安くて・効果的に脱毛できる方法として見つけたのが家庭用脱毛器ケノンでした!
そこで、どこの家電量販店(電気屋)で扱っているのか、どこで買うのが安いのか、などを調べてみました。
ケノンが気になっている方は参考にして下さい!
【ケノンが安く買える販売店】(楽天、アマゾン、公式ショップサイト、どっちがお得??)
ケノンは電気屋(家電量販店)の中でもヨドバシカメラで取り扱いがあることが分かりましたが、
ケノンが購入できる通販サイトは他にもいくつかあります。
では、どの通販サイトが安いのか?
気になりますよね?
そこで、調べて比較してみました。
すると…、
どこで買っても同じ価格なことが分かりました。
(アマゾン(amazon)、楽天(Rakuten)、ヤフーショッピング(Yahoo)どこも同じ価格でした。)
どうやら、販売会社の意向で、購入先の通販サイトによって価格差が付かないようにしてあるようです。
「じゃあ、どこで買ってもいいか…」
と思ったんですが、待ってください!
良〜く見てみると、特典は違うことが分かったんです。
ケノンは、“今日のセット内容”(特典)というのがあって、それが通販サイトによって異なることが分かったんです。
では、各サイトでどういうセット内容になっているのかというと…、
これは購入タイミングによって常に変わるようです。
なので、特典の内容は、一概に決まってはいないようです。
しかし、その中でも、
1つ間違いない法則があることに気づいたんです。
それは…、
公式サイトがもっとも特典が豪華だということです。
(“豪華さ”としては、原価が高いと思われる特典が付いていたり、純粋に特典の数が多いなどがあるようです。)
公式サイトがもっとも特典が豪華な理由は、
公式サイトで売れた方が、販売会社としても他社通販サイトに手数料を支払わなくてよいので、特典を多少豪華にしても割にあうようです。
/ケノン公式サイトで“特典”を確認する!\
ケノンの販売店別の特典を比較してみた!(公式ショップサイトが一番お得?)
ケノンの販売店での特典内容は次の通りです。
(ケノン取扱いのある電気屋、通販サイト全て比較しました。)
ケノン販売店 | 特典(セット内容) |
---|---|
公式ショップサイト |
|
公式ショップサイト |
|
楽天 |
|
アマゾン |
|
ヤフーショッピング |
|
ヨドバシカメラ |
|
特典がもっともたくさん付いてくるのは、公式ショップサイト(アローエイト)のようです。
(※ケノンの特典内容(セット内容)は定期的に多少変化します。
ただ、公式ショップサイトが一番多くの特典が付いてくるのは間違いないようです。
最新の特典内容は公式ショップサイトを確認してみて下さい。)
ちなみに、特典が多く付くのは”公式ショップサイト、楽天、ヤフー”でした。
その特典内容の差分を見ると…、
- 公式ショップサイト(アローエイト) → 専用保冷剤
- 楽天とヤフー → 旧式ケノンの下取りまたは通っている脱毛エステ・クリック乗り換えでカートリッジプレゼント
でした。
よって、以前ケノンを購入したことがある場合や、今通っている途中の脱毛サロンがある場合は、楽天やヤフーから買うのがお得だと言えそうです。
逆に、これらに該当しないなら、特典数が多い公式ショップサイト(アローエイト)がオススメです。
その他、僕が当時感じた次の悩みについてもまとめています。
参考にどうぞ!
↓
「ケノンの公式ショップサイト(アローエイト)の支払い方法は?分割で買える?」
「新品ケノンを購入前に、一度テスト照射してみたいんだけど?方法は?」
「ケノン公式ショップサイトってなんで2つあるの?怪しくない?」
ケノン公式ショップサイトの支払い方法整理!【分割方法と金利額は?】
ケノンの支払い方法は、次の方法があります。
- 代金引換(商品到着時に現金払い)
- 対面決済(商品到着時にカード払い)
- クレジットカード払い
- 銀行振り込み(商品発送前に銀行振り込み)
- ショッピングローン(公式サイトによるローン)
(※ただし、アマゾンとヨドバシの場合は、それぞれのサイトの支払い方法に従う必要あり。)
分割で支払いたい場合は、まずはクレジットカードを選択するのが手間がないのでオススメです。
ただ、クレジットカードがなくても、ショッピングローンを組むこともできます。
(クレジットカードがない方向けに用意された分割方法なので、審査も比較的緩いようです。学生や主婦でもOKだとか。)
気になる金利の方ですが…、
(支払い回数や審査時に信用程度にもよりますが、)
最大の分割回数24回払いで、金利総額(分割手数料)は5000円程度のようです。
参考:ケノン販売会社発信サイト
https://item.rakuten.co.jp/mrock/c/0000001084/
(※ショッピングローンを使う場合、最終的な金利額は、必要条件記入後に購入前にお知らせしてくれるので、そちらを確認して下さい。)
ローンを組むと金利がかかるのは、もどかしいところですよね…。
ただ、脱毛は効果が出るのに時間がかかるので、
「時間を買う!」と思えば、投資だと言えるかもしれません。
↑ケノンの特典がもっともたくさん付いてくる公式ショップサイト(アローエイト)の入口はコチラ。
ケノンのレンタル(貸し出し)と中古品について【注意点やデメリットは?】
電気屋にケノンは置いていませんでしたが、
できれば一度ホンモノのケノンを手に取って触ってから購入を決めたいと思いますよね?
僕もそう思って、
どうしたらケノンをお試しできるのか調査してみました。
方法としては、“中古品を買うこと”と“レンタルすること”があるようです。
中古品ケノンを買う際の注意点!
中古ケノンを買うには、メリカリやヤフオクで探すのが一番です。
(リサイクルショップに置いてないかも探してみましたが、置いていませんでした。
ケノン購入者は、ケノンを通販で購入した人達なので、通販で転売する方が自然の流れなのでしょう。
それに、リサイクルショップに買い取ってもらうより、メリカリなどの方が手数料が安きう済むのも、リサイクルショップにケノンが出回らない理由のようです。)
メリカリやヤフオクでは、ケノンは半額以下で売られていました。
「あれ、これで良くない?」
と思ったんですが、
中古のケノンには大きなデメリットがあることも分かったんです。
それは…、
故障していたら返品も修理もできないということです。
メルカリやヤフオクでは、商品状態を保証してくれないのです。
(もし、商品状態に文句があっても、出品者との同意がないと返金は成立しない仕組みになっているのです…。)
また、通常、壊れたケノンはメーカーで修理をしてくれるようですが、
中古品の修理は受け付けてもらえないのです…。
というわけで、中古品ケノンはかなりギャンブル性があることが分かりました。
レンタル品ケノンを借りる際の注意点!
ケノンはレンタルすることもできます。
(レンタルサービスを実施しているのは、ケノンメーカーではありませんが、ケノンのレンタルをしている個人や企業がいくつかあるようです。)
ただし、レンタルの相場は3日間で1万円などでした。
そこそこ良いお値段する印象ですね…。
ちなみに、脱毛というのは1回だけでは完了せず、
継続的に照射しながら1年以上様子を見続けていく必要があります。
よって、ケノンレンタルで脱毛を終わらすのは、新規ケノン購入よりも高くなるのは間違いないと言えるでしょう。
なので、正直、高いですね…。
(ケノンレンタルサービスの予約表などを見てもほとんど埋まっていなかったので、申し込むお客さんはあまりいないようですね。)
ケノンはそこそこ良いお値段する買い物ですが、
脱毛器を購入するのなんて一生に一度のことでしょう。
それなら、変にリスクを取って冒険するよりも、
安心・確実に保証付きの最新ケノンを手に入れる方がオススメのように思います。
↑ケノンの特典がもっともたくさん付いてくる公式ショップサイト(アローエイト)の入口はコチラです。
ケノン公式サイト“アローエイトとエムロックとエムテック”の関係は?【怪しい?】
ケノンの公式サイトには2つあるので、
怪しんだり、悩んだりする人も多いようです。
2つの会社とは、“アローエイト”と“エムロック”です。
これらの内、どちらがホンモノかと言うと…、
どっちも本当の公式サイト運営会社です!
実はこれらの会社はグループ会社で、ケノン発売当初はそれぞれ違う役割があったようですが、今ではどちらもケノン販売の仕事を扱っているようです。
そのせいで、お客さんから見たら「公式サイト運営の会社が2つある!?」という状況になってしまったようです。
しかし、どちらも本当の公式ショップサイトなので安心して下さい!
社名:株式会社アローエイト
代表:中道唱力
設立年:2005年
所在:東京都中央区京橋2-2-1 エドグラン19F
連絡先:電話03-5365-1001、FAX03-5365-1005
社名:株式会社エムロック
代表:中道唱力
設立年:1998年
所在:東京都中央区京橋2-2-1 エドグラン19F
連絡先:電話03-5308-3925、FAX03-5308-3928
/ケノン公式サイトで“特典”を確認する!\
ケノンのヨドバシカメラでの販売会社”エムテック”とは?
ヨドバシカメラでケノンを販売している会社は、エムテックという会社です。
この会社は、ケノン公式ショップサイト運営会社で、ケノンメーカーのグループ会社の親元であるエムロックの研究開発・製造工場の会社です。
アマゾンのケノン紹介ページでの(エムロックからの)説明の中で、
「代理店のエムテックから…」という記載があったので、
ケノン販売の代理店としての役割も持っているのだと考えられます。
よって、少なくとも怪しい会社ではないと言えそうです。
社名:株式会社エムテック
本社所在地:〒395-0156 長野県飯田市中村1255番地
代表取締役:田中 寛樹
資本金:1,000万円
事業内容:家庭用電化製品の企画研究開発製造
https://mteck.jp/corporate/
↑ケノンの特典がもっともたくさん付いてくる公式ショップサイト(アローエイト)の入口はコチラです。
ケノン公式ショップサイトのネット通販で詐欺に合う不安を0にする方法。
「ケノンは公式ショップサイトが一番お得に購入できる!」
と分かっていても、
ネット通販で買い物する習慣がない場合は、抵抗がありますよね?
しかも、ケノンの公式ショップサイトってすごく怪しいですよね?
(サイトのデザインとか、色使いとか。)
(こんなところに、金と個人情報を渡して大丈夫か?と。(笑))
ただ、“公式ショップサイトは、ケノン特典内容が一番お得”だというのは間違いなので、
ここでは、ケノン公式ショップサイトのネット通販で詐欺に合う不安を0にする方法を考えました。
まず、そもそも「ネット通販で詐欺に合う」ケースとして考えられるのは、
- 「偽物や粗悪品が届く」
- 「サービス内容が著しく劣っている」
- 「代金を支払ったのに商品が届かない」
ということがあるようです。
参考:消費者庁ホームページ
https://www.caa.go.jp/policies/policy/consumer_research/white_paper/2014/white_paper_117.html
というわけで、これらのケースへの対策を考えました。
- 「偽物や粗悪品が届く」⇒商品交換のルールを確認しておく。
- 「サービス内容が著しく劣っている」⇒口コミで悪い評価がないか確認する。
- 「代金を支払ったのに商品が届かない」⇒支払い方法を“代金引換”にしておく。
それぞれ補足して説明しますね。
ケノン通販の怪しさ対策@「偽物や粗悪品が届く」⇒商品交換のルールを確認しておく。
このトラブルは、“販売会社が事前に何と言っているか”が重要です。
例えば、トラブルになるケースでは、
ネット通販の表示の中に“いかなる理由があっても返品はできません。”と記載してあることが多いようです。
(このように記載してあった場合は、クーリングオフを使うのも難しくなるようです。)
ではケノンの公式ショップサイトはどうでしょうか?
探したところ、次の記載を見つけました。
■不良品対応
不良品、初期不良、内容物の不足などが発生した場合は、良品の交換または状況によりメーカーによる直接対応となります。お客様サービスセンター(03-5308-3927 平日昼12時から夕方6時)までお電話下さい。ただし、初期不良及び内容物不足の対応は購入日から7日以内にお電話を頂いた場合のみとなります。 故障、修理などのご連絡はメーカー又は商品に同封されたご案内に記載された各商品専門のサービスセンターにご連絡下さい。
https://www.rakuten.co.jp/mrock/info.html
ということで、もし仮に粗悪品(不良品)が届いた場合は、“良品交換します”を明記してあるので、安心と言えるでしょう。
ケノン通販の怪しさ対策A「サービス内容が著しく劣っている」⇒口コミで悪い評価がないか確認する。
このトラブルを回避するには、口コミ・評判の確認が有効でしょう。
(特に、悪い口コミ・評判がないかどうか、が重要と言えます。)
そこで調べてみました。
(公式ショップサイトにも口コミは掲載されていますが、販売店として良い口コミだ反映している可能性もあると思って、アマゾンのレビューを引っ張ってきました。)
まず、カスタマーズレビューの点数ですが、5点満点中4.2と、まずまずでした。
それでも、1〜2点の悪いレビューも数%あったので、中身を見てみると、次のような感想がありました。
- 痒くなった
- 操作に慣れるまで時間がかかる
- ストロングカートリッジでないと髭への効果を感じない
- 中古品を購入すると追加カートリッジが買えない
というわけで、この辺りのデメリット(≒サービス内容が劣っている部分)を許容できるかどうかで判断すると良いと思います。
ちなみに、これら悪い評判について補足しておくと…、
「痒くなった」は問題ですが、
ケノンは照射強度が10段階あるので、パワー調整は自分次第なところがあります。
「操作に慣れるまで時間がかかる」もそうですが、自分にあった使い方を調整していく必要があるのがデメリットと言えそうですね。
あとは、特に“男の髭”は、脱毛に時間がかかる毛なので、効果を感じられなかった人もいるみたいですね。
しかし、ケノンには照射強度の高いストロングカートリッジというのもあるので、ケノンで髭脱毛したい方は必須で必要になると言えるかもしれません。
(※ストロングカートリッジは、公式ショップサイトでケノンを購入すれば、特典として付いていることがあるので、そのタイミングで買うのがオススメです!)
ケノン通販の怪しさ対策B「代金を支払ったのに商品が届かない」⇒支払い方法を“代金引換”にしておく。
ケノンの支払い方法では、代金引換を選ぶことができます。
これは、商品受け取り時にお金を支払う方法です。
よって、代金引換を選んでおけば、「(お金を支払ったのに)商品が届かない」というトラブルは避けることができると言えるでしょう。
(※代金引換にしても、「受け取った商品の中身が粗悪品だった」というトラブルは避けられませんが、その場合は前述した“ケノン通販の怪しさ対策@「偽物や粗悪品が届く」⇒商品交換のルールを確認しておく。”を参考にしてみて下さい。)
ケノン公式ショップサイトの通販が怪しくないと言える理由。(実際の購入写真)
ケノン公式ショップサイトからのケノン購入について、
怪しいを回避する方法を紹介してきましたが、
結論としては、「心配する必要はない」と言いきれます。
なぜそう言いきれるかと言うと…、
僕自身も公式ショップサイトから購入した経験があるからですね。
リスクについて色々考えて調べた割に、
実際買ってみると、特に別に何も問題ありませんでした。(笑)
↑ケノンの特典がもっともたくさん付いてくる公式ショップサイト(アローエイト)の入口はコチラです。
(僕もここから買いました。)
〜〜Presented by chorale des Sans Nom.〜〜